ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
管理人アドレス
アクセス
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

釣りの世界

釣り情報ポータルFish/up!

バスショップナイル ブログリンク

ラビットネット栃木




Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月27日

ゴムボートコラボ釣行!秋の必釣!前編

2012/10/22 AM6:00 茨城県某所




今回で2回目のゴムボートのコラボレーション!!
そしてパートナーは「バス通信」のブログオーナーのてっち☆彡さんです。

「やはり2艇出揃うと絵になる!!」



晴天にも恵まれ絶好の釣り日和でしょう。




この場所は私にとってお初の池でして、てっち☆彡さんは何回か釣行している場所です。
てっち☆彡さんにガイドをして頂き、最高のロケーションを堪能していました。

「本日のフォーメーションはゴムボダブルス!」


まず最初に求める物はやはり・・・・・皆さん一緒だと思いますが

とりあえずの1本!

こいつを釣って安心したいのだが、これが中々難しい訳です。

粘りに粘り、移動を繰り返し、どうにかゲット!

「出たゼ!小さいが1本!嬉しい!」





その後すぐに・・・2本目!




「小さいけどランディングネット使ってみました!」


緊張感をほぐしたので場所移動です。



(操船中のてっち☆彡さん)


移動も2艇で相方がいると会話も弾み楽しいものです。
私の身近にはゴムボートを所有している人がいないので今回のような企画は
楽しくてしょうがないのです!
新世界は面白い。



後半に続く・・・

  


2012年10月22日

10月21日 早朝桜川野池釣行

秋も深まり、いよいよバスフィッシング終盤となりました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか・・・・

さて今回は桜川野池郡に早朝バスフィッシングに行って来ました。
パートナーはいつも共に釣行しているA氏を迎え、
秋の荒食いバスをゲットするという作戦など何もない
行き当たりばったりの釣りです。
毎回、そうなのですが(汗)

「早々に決着を付けたいのが本音であります」






「今回の私はゴールドクロスを纏い、小宇宙を燃焼!」


しかし残念な結果に終わってしまった・・・・


実は一番苦手な季節だったりするのも事実。

しかし・・あれですね~・・バスを釣った写真がないとブログアップも
何かと淋しいですよ・・ネタがないようなものです。
アップしている自分が・・・悲しい!!!

でも開き直って次回はゴムボートを出して挑みましょう!!
次回はすでにネタがあるので乞うご期待!!


  


2012年10月08日

子供とバスフィッシング

子供とゴムボートフィッシングに行って来ました。
フィッシングというよりはクルージングになってしまったのですが

「いつもの池に親子バスフィッシング!」





「子供にはランディングネット係を任命し出航です」


子供とは役割を与えることでその勤めを一生懸命に勤めます。
(幼児のみ有効)

しかし今日は池のコンディションがよくない!
もう最近はずっとこんな調子なのでしょうね。どこの野池も

「池が緑色だ・・緑茶と間違って出してもばれないでしょう」





そんな事をグダグダと考えながら釣りをしていると

「待望のHIT!!!」


子供に網を構えさせて、ボートまで寄せて来ました。
「早く入れろ」とか「もっと網を下げろ」だの言っていた記憶が・・

そして・・・・

「ちょっとネット貸してみろ!!」と受け取ろうとしてたら

「針から外れてバスが逃げてしまった!!」


ぐぉぉおおおお!!!
バラシたのである。ランディングネットに取り込む寸ででね・・・
サイズは30前後だったのでこれまた惜しかった!

その後は「お家に帰る」とうるさいので帰宅です。

-----------------------------------------------------------

さて、本日使用していたランディングネットですが



ゴールデンミーン・キャプチャーネットⅡ

バスフィッシングにはちょうど良いサイズと軽さが気に入ってます。
グリップ上部が伸縮するので使いやすいです。
定価3150円
  


2012年10月08日

ヘッジホッグスタジオのベアリング

本日届きました。




ヘッジホッグスタジオのベアリング」


アルデバランBFS XG用に買ってみました。
ノーマルでも充分に飛距離は出てくれているのですが、
安かったので試しに使って見ます。
併せてベイトフィネス用のオイルも・・・
純正オイルで充分なんですがついでと言うことで!  


2012年09月30日

TRYOUTモニター PONTOON21 総評

季節もすっかり秋になり、台風の多くなるきせつになりました。
朝晩は涼しくなり、過ごしやすい、釣りしやすい季節です。

さて今回は「TRYOUT」のルアーモニターをさせて頂いている
PONTOON21」のルアー総評となります。

「朝マズメ茨城県某野池」





減水していて全体的にシャローだがバスの活性は高い。ならば
ならばとりあえずここではこいつで流してみましょう!





----------------------------
105SP-SR
全長 : 105mm
重量 : 13.2g
潜行深度 : 1.2 - 1.8m
----------------------------
--今回のタックル----------------
ロッド: メガバスF3-66Xdti
リール: アルファスRエディ
ライン : ファメル アディクト10lb
------------------------
<総評>
釣行の度にカブリスタを投げていましたが、
やはり驚かされるのが、キビキビと動くことです。
ジャーク&ステイがしっかりしているから、すごく使いやすいんですよ!
ダートアクションもビシビシと使っていて気持ちの良いルアー。
飛距離に関しては重量からみると飛んで当たり前的な感じです。実際飛びますよ。
値段が1150円だから財布に優しいのがありがたい。
-------------------------------------

「茨城県某用水機場」





しかしここは相変わらず水質が悪い・・悪すぎる・・・
アオコ凄くて、ルアー引いたラインの後がくっきり残るくらいなのがいただけない。
でも実績が多い場所だけにこの場所は外せない!!
ここでの使用ルアーはこいつです!!





「ベイトフィネスプラッキング最適ルアー!」

----------------------------
58SP-SR
全長 : 58mm
重量 : 5.0g
潜行深度 : 0.8 - 1.0m
----------------------------
--今回のタックル----------------
ロッド: メガバスF3-67X
リール: アルデバランBFS XG
ライン : GT-R Nスペック 8lb
------------------------
<総評>
このルアーを良さをしっかり出したいのであればベイトフィネスが良いと感じました。
スピニングだと使い勝手が中途半端な感じがしました。ダルイというか・・
まさにベイトフィネスプラッキングには打ってつけのサイズ、重さが
しっかりとした飛距離を出してくれます。
アクションの方の上記の「カブリスタ」と同様、
ビシッとしたダートアクションと、しっかりしたジャーク&ステイが
小さなボディでも健在でありました
やはり値段も優しく850円!!


今回、PONTOON21のルアーをモニターして初めて使用しました。
モニター終了しても、これは私的に良いルアーなので
最前線にて使用していきます。  


2012年09月24日

iPhone5です!

「本日、iPhone5届きました。」

オンラインショップで購入したため、自分で立ち上げなくてはなりませんので
週末にでもゆっくりやりましょう!











iPhone4を買った時ほどは感動がありませんが、2年間使用したので
交換です。16Gなので本体が実質無料が嬉しいです。
イコール2年間使えば新しいiPhoneに変えられる!
財布に優しいので助かります。

  


2012年09月23日

ゴムボートコラボ釣行!

今朝は生憎の雨でしたが、前々から計画していたプロジェクトを決行してきました。

「ゴムボートコラボ釣行プロジェクト!」


そしてパートナーは「バス通信」ブログオーナーでありゴムボートオーナーでもある、
てっち☆彡さんです。


場所は茨城某所、水質良好!

そして今回のブログアップは記録が無く、記憶のみの投稿・・・・なぜなら・・

「撮った写真が保存されていなかった(泣)」


ゴムボートのコラボは今回初めてで、とても有意義な時間を過ごせました。
釣果も良好でしたよ!

ゴムボートオーナー同士、色々とお話も出来て楽しかった!
てっち☆彡さん、本日はお疲れ様でした。

  


2012年08月26日

8月もそろそろ終わりです釣行。

盆休みも終わり一週間が経ちますね。

私の盆休み中の釣果は短時間釣行を繰り返しましたが恥ずかしながら
釣果なし!!
夏も8月中旬過ぎると感じることがあります。

「非常にタフなシーズンだ(汗)」


そんなタフな時期ですが、本日も早朝釣行に行って来ました。
本日のパートナーはクルーA氏です。

「今日は茨城県某池でゴムボート出しちゃうぞ!」






もうこの時期になると、日の出も4:30過ぎなんですね。
だけど7:00の時点で猛暑!!
朝マズメの涼しい時間がほんとに少ないです。

「そして本日の釣果は・・・」




「A氏とともに小バスを結構釣りました」


小バスであっても久しぶりにバスをゲットしたのでまあまあ楽しめました。

私にしてみればいつの季節も・・・

「タフなシーズンには変わりない(汗)」

  


2012年08月17日

新しいペット

みなさん「ミドリフグ」をご存知ですか?


東南アジアなどの汽水域に住むフグです。
この度、3匹をペットとして迎え入れました。

さてこのミドリフグ、入手方法はまた変な話でして・・・

「UFOキャッチャーの景品で取りました。」








ゲームセンターのUFOキャッチャーで生き物が景品で出ていることには
色々と疑問が沸きますが、取ってきた以上は責任をもって飼育しますわ。

昨日、ジョイフル本田で水槽セットを買ってきました。
水槽立ち上げの方が資金掛かりましたよ。
ゲームセンターで頂いた飼育説明書は大雑把に書いてあり、大切に育ててあげてくださいと
書いてありました。




大切に育てろの謳い文句の割には小さい説明書が1枚のみ・・


しかしね、フグも飼ってみると可愛いものですよ。
汽水を人工的に作るのは大変ですが、これも何かの縁ですから
独学で勉強して大切に育てます!  


2012年08月17日

TRYOUTモニター PONTOON21 (2)陸っぱり編

先日、TRYOUTから届いた。PONTOON21のルアーを使用してみたくなり、
昨日の8月16日の早朝に陸っぱりで投げ倒してみました。

今回のモニター用ルアーは2種類。






先日は、外観紹介を致しました。しかし使ってみないと判らないのがルアーであり、ロッドであり、
フィッシングタックルというものだと感じます。そんな意味合いでは「TRYOUT」のコンセプトは、
我々消費者にはありがたい企業ですね!

さて、それでは実際のレポをアップいたしましょう!



「茨城県、某野池、最近の水質は汚い」


--本日のタックル----------------
ロッド: メガバスF3-66Xdti
リール: アルファスRエディ
ライン : ファメル アディクト10lb
------------------------
上記のタックルのみルアーはもちろんモニタールアーオンリー。






今回使用しているこのカラーは「アルミナダブレット-2」と言いまして、
ルアーの左右の色が金と銀で違ってるんです。
----------------------------
105SP-SR
全長 : 105mm
重量 : 13.2g
潜行深度 : 1.2 - 1.8m
----------------------------

さて使用感は、飛距離はまずまず飛びます。陸っぱりではかなり重要ですが、
合格圏内に入りますよ。

トゥイッチング・・・これは激しく平打ちしながら泳いでいます。早巻きで広範囲を探りながらの釣りが出来るので、テンポが落ちない。

ジャーキング・・・ロッドアクションに対してダート反応が良いです。さっくり表現するとレスポンスが良いんです。
ジャーク&ステイは優秀。とにかくステイがすばらしい!

コスパに優れたモデルとでも言いましょう。1150円は買いですね。
はっきりいいますと有名メーカー物を買わなくても充分に足りてます。
私はこのシリーズでそろえてもいいと思ってます。
やはりストップ&ゴー、これがしっかりしている。これに尽きるのではないでしょうか。

それでは今回はこの辺でレポの方は終了いたします。

次回はゴムボート釣行にての使用と今回紹介できなかった「クラックジャック 85SP-SR」
レポを紹介します!  


2012年08月15日

TRYOUTモニター PONTOON21

フィッシングタックルのモニターをさせて頂いてます。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが「TRYOUT」

その「TRYOUT」からミノーが送られて来ました。

今回モニターさせて頂くルアーは!!








左からフラッシングチャート、アルミナダブレット-2、アルミナアイボリー銀黒 計3本
----------------------------
105SP-SMR
全長 : 105mm
重量 : 13.2g
潜行深度 : 1.2 - 1.8m
----------------------------
ざっくりした表現をしますとサスペンドミノー
値段は1150円、安いですね!!
価格の割には外観、内部の作りは凝ってると思います。

そしてもう一種類ご紹介!






左から、ダブレット-2、Gスレッドフィンシャッド、ファイアータイガー 計3本
----------------------------
58SP-SR
全長 : 58mm
重量 : 5.0g
潜行深度 : 0.8 - 1.0m
----------------------------

これは小型サスペンドミノーになります。
値段は850円、やはり安い!!上記にも書いたが価格以上の
質感に仕上がっているのは確かです。

さらにメイホーのBOXまで付いて来ました!






「カッコイイですね!PONTOON21仕様になっています」




「BOX内を揃えたくなってしまった!」







「かっこいいな~!明日使ってみよう!」


さて、明日はこいつの実力とやらを見てみたいです。
今回は外観のみの記事でしたが、次回からは釣行記録にのせていきます。
「TRYOUT」の意味は使ってみましたと言う意味!
やはり使わないと判りませんね。

それでは乞うご期待であります!

  


2012年08月15日

盆休み!家族旅行(2)

只今、家族旅行から帰宅しました。

今回の福島の旅行の最終締めくくりは、かなりマイナーではありますが



どうやらここではカブトムシとの触れ合いが行えると言う、何とも気になる場所!

とりあえず行って来ました。

入り口はこんな感じ!




山の一部をネットの囲いを作ってそこにカブトムシを放し飼いしています。




「これは考えたものですね!自然の環境で飼育する」


時代も変わりました。カブトムシの見世物で商売が出来るのですから・・
カブトムシ様様ですね。








しかし、ここはそれなりに子供にとってはいい体験ができたのかな?
カブトムシは自宅で毎年沢山飼ってますが、それは私が仕入れてきたもの田舎の特権ってやつ。
子供を連れて昆虫採集は中々の危険が付いて回ります(スズメバチ、マムシ等)

今回は自然下で安全に尚且つ沢山のカブトムシに会える!
家族旅行で考えたとき、この手軽さは素晴らしいものです。
やはりアウトドアが楽しい!

こんな感じですがIKUSA家の盆休み家族旅行はこれにて終了です。



  


2012年08月15日

盆休み!家族旅行⑴

今、家族旅行で福島にきています。
福島といえば桧原湖ですね~!
しかし、家族旅行なので違います。
出来れば桧原湖でキャンプとか最高ですよね(^^)

「スパリゾート ハワイアンズ」




私も釣りばかりしている訳では無いのです。

この様に家族サービスも欠かさず実行することで後々の行動をスムーズに進めることが可能になるのです。

しかし「ハワイアンズ」ここは酷かった。
超激混みです。芋洗いを通り越し、
縁日の「スーパーボールすくい」状態でした。
早く帰りたかった!
しかし口出してはいけないのです。
家族サービスは耐えも必要です。

さて後日の日程の為に郡山市のホテルに移動しました。

ホテル近くの百貨店でこんな催し物が!

「ジャンプストア!?」





「何かすげえぞ!GTロボがいる!」


「悪魔の実も売っている!」


こんな感じで家族旅行初日は終了です。
スマフォからの投稿でした。



  


2012年08月14日

プチ遠征!湛沼で発進!

みなさん、お盆休みを有意義にお過ごしでしょうか?
私は今、家族旅行でと有るホテルに宿泊中です。
昨日の釣行記録をスマフォにてアップしている所です(^^)

さて今回はプチ遠征をして来ました!

「場所は茨城県の湛沼」



「初フィールド!厳しい闘いになるであろう!!」


今回のパートナーは後輩のTK氏です。(金森隆志ではありません。イニシャルが同じだけです・・・)

そして愛艇のサニー号もスタンバイ!

「エネルギー充填100%」



「発進~!!」


さて、この湛沼なんですが、この辺りではフローターやフロートボート、ジョンボート、浮くにはメジャーなフィールドらしく結構な数の海賊がひしめいています。

「まさしく新世界!!」

ゴムボートを降ろせる場所も限られてしまい。中々苦労しました(´Д` )



沼全体を2周ぐらいしただろうか・・・

「湛沼は難しいフィールドだ」


沼全体で水の動きがほぼ無く水質は悪い気がしました。雨がガッツリ降ってくれた後ならば、勝算はあったかもしれません。

結果的に坊主で万歳状態(´Д` )
何回か通わないとここは無理であります。

そして撤収しまして次の場所へ!?
ドライブに行きました。

「北浦のアングラーズサイト」


「これは・・海賊王の船か!!?」


久しぶりにバスボートを目の当たりにして、すげえなぁ~なんて感心しまして、その日は終了になりました。

まだ盆休み初日!!今後に乞うご期待です(´Д` )
  


2012年08月04日

真夏の桜川野池

みなさん、暑いですね!

暦も8月になりました。暑さの本番はまだ序盤ですが暑さに負けず
がんばっていきましょう!!

そんな折、私は本日、バス釣りに行ってきました。

しかし朝7時の時点で暑いわ~

もう帰って来ました...orz


さて今日はA氏とAM4:00に虎川にてスモールを狙う予定でしたが、二人とも寝坊どころか
夏バテ疲労で起きれないという事態が発生。また今度に延期です。

しかしAM6:00に起きて1人で行って来ました。ラージ狙いの桜川野池群に!!

AM6:20 おやじ池到着。




「すでに暑い・・太陽が照りつける・・・」

今日は陸っぱりで狙うぞ~!


ここではテキサスにてカバーを狙うことにし、現地にてリグってました。
この時点でお腹の具合が・・・トイレに行きたい。(覇気30%)

気持ちを紛らわせながら2~3投!!
やはり、トイレに行きたい・・・(この時点で覇気が10%きりました)

「撤収だ~!!限界!」


この野池には何をしにきたのかわからん。現地に居た時間、約7分!!そして撤収!

--------------------------------------

さてお腹も調子良くなりましたので

気分一新!次の場所へ!

用水機場に暑い中、やって来ました!





体調も良好、覇気も取り戻しました。(覇気92%)

「ブラックバス!!かかって来い!負けぬ!」


ここではシャローにいる闘志むき出しのバスのみを狙うことにロックオン!

水門近辺にドライブクローを突っ込むと・・・・

「食って来ました!ラインが絶妙な速度で流れる!!」




このバスはかなりの勢い引きました。ドラグが出っ放し!
充分すぎるほど楽しませてくれたナイスバス!!




「45.5センチの気分最高のブラックバスに感謝」


本日はこれで腹いっぱいと言うことで
暑いので帰宅です。

夏の釣りは夜か早朝が自分にとってはやりやすいです。
この季節は涼しい時間限定でアップしていきます!


  


2012年07月28日

茨城野池釣行

前回の続きになりますが、お付き合いお願いします。

今回の釣行はモニタリングの釣りと自分のスタイルである
のんびりお気楽釣行の同時進行であったのです。
最近はあまり釣果を求めずにのんびりと釣り自体を楽しんでいます。

「ゴムボートでのんびりと自然を楽しみ、溶け込む。」




「至福の時間でもあるブラックバス釣り」





のんびりと流れる湖上での本日のベストフィッシュであります。





「痩せ型の47センチをゲットです!最高です!」


至福の時間はここまででして・・・・

その後は暑いの何のすごく暑い・・・・・8時で暑い!!


真夏になりました。みなさん熱中症対策を忘れずに!!
  


2012年07月28日

ガイア ウェイクマンで狙え!TOPで出るか!?

先月の下旬から、「TRYOUT」に登録し、気付けば1ヶ月が経ちました。

自分が引き受けたモニタリングの内容は「ガイア ウェイクマン」の実使用による感想や意見を
ブログにてアップすること。
ウェイクマン」については今回が最終章になります。

「出せるかトップ!!狙いは朝マズメ!」


そして今回も愛艇サニー号に乗り込み新世界へ!





さてこの「ウェイクマン」はいわゆるサーフェイスクランクであり水面、もしくは水面直下を
派手な甲高いサウンドでリトリーブします。

正直、自分にとってはサウンドのキーが高すぎる。
これは人によって好みが分かれると思います。

「さあ!実際の釣果はといいますと!」





「かなりの小バッチが釣れました」


実際に小バスのミスバイトは2回ありました。

只巻きのスローリトリーブでは余程の好条件でないと食わないでしょう。
緩急をしっかりつけてアクションを出した方が動かしてて楽しい!

<IKUSA的総評>
サーフェイスクランクとしては操作性、ロールアクション、グリゼロと比較しても遜色ないです。
その中でも操作性は良いですね。緩急しっかりつけたリトリーブに対して水面をしっかり
捕らえてます。
コスパ(税込998円)も優れていますので、買っても損はしないのではないかと。

自分にとって気になる点はサウンドの甲高い事ぐらいです。
使い始めは悪くないと思っていましたが、使い続けるうちに気付いた訳で
「バス警戒してないか?」
でもこれでなくては食わないバスもいると思いますよ。

今回は小バッチしか釣れませんでしたが、これで「ウェイクマン」の
モニタリングのブログアップを終了します。






  


2012年07月22日

今さらながら・・・

今さらではありますが、ボートを出せるフィールドは結構限られてしまいます。
メジャーフィールドである霞・北浦、桧原湖周辺の裏磐梯エリア、房総のダム系、挙げれば結構多数あるのですが…

「どれも遠くてお手軽じゃない!」


上野沼…出してみたかった…



上野沼でマイボート出せないのは悲しいな~
  


2012年07月21日

茨城県某池

前回の手漕ぎゴムボートの経験を生かし、本日、仕切りなおしの出航に
行って来ました。
そして本日のクルー(船員)はこのブログでおなじみのA氏であります。

向かった先は茨城県某池!




「さぁ!出航の準備だ!」

「波動エンジン内圧力上昇、エネルギー充填 90%!」

我がマシン「サニー号」は波動エネルギーを溜めないと発進できないのです。




「波動エンジン内、エネルギー充填120パーセント!」

「サニー号発進!」

今回は波動エンジンを搭載しました。(ハンドエレキ)



やはりA氏の人力手漕ぎをはるかに凌駕するこのスピードは感無量!!

「結構速いじゃないか~!」


これならテンポ良く攻められる。
オカッパリの延長戦も遂にここまでたどり着いた。

「小バスの連発!」





「A氏の釣った本日のグッドサイズ!」





やはり、陸とは違った釣果がでるボート釣り。

ハンドエレキを搭載したことにより移動航路が大幅に増えました。

ミンコタのハンドエレキの一番安いモデルですが、充分な活躍をしてくれました。
これからボートをプチ改造し、また航海に出ます!  


2012年07月08日

初めてゴムボート出航。そして考えた(´Д` )

本日、記念すべきゴムボートでの初出航を行ったわけですが
率直に感じたことを書いてみましょう。
とりあえず!

「買って良かった!!今後のバス釣りライフが楽しみです。」


しかし・・・

「動力が手漕ぎでは結構きつい・・!」


今回は手漕ぎも楽しかったが、やはり移動にオッサン二人の手漕ぎは
微妙である。
何が言いたいかと申しますと、手漕ぎはカップルの定番!!
オッサン二人の手漕ぎは見栄えがよろしくない!

さて冗談はこのくらいにしまして、
結局手漕ぎでは移動に時間が掛かりすぎるのです。
こっちに行って、あっちに戻って、そっち向かう。
この動作が大変なのです。
そこでいろいろ考えました。
自分の収入の背丈にあった動力パーツ・・・・・現在貧乏人の俺に手の届くアイテム!

2馬力エンジン・・・とんでもない!!!!
フットコンのエレキ・・・いい値段がするな・・・

「ハンドエレキなら何とかなりそうだ!!」




「ハンドエレキを付けてスーパーなボートに・・・・しよう・・」


あくまで予定でありますが、がんばりましょう!
そして今回は最低限のアイテムで望んだゴムボート釣行、

ライフジャケット、ゴムボート本体のみの新世界突入は厳しかった・・




「ゴムボートは流されやすい!」

アンカーも必要だ!!


ゴムボート道・・・
この道もかなり奥行きが深い!!
これもまた楽しみのひとつになりました。
陸からゴムボート、環境も違えば条件も変わる!!
いい勉強になりました。

「でも、買って良かった!今後が楽しみです!」