2013年06月08日
野池再リベンジ!
先日、ボートのエア漏れ修理補強を平日に済ませまして、
今朝は野池再リベンジに行ってきました!
今回はバスを釣るというより他に目的があったのです。

いつも通りホーム野池にボートスタンバイ!
そして近々行く予定がある桧原湖遠征に向けて着々と準備していた物・・

現状、目に見えるストラクチャーを狙っていましたが、
遂に限界が来ました・・・・
水深、水温、ボトムの形状地質等の情報でゲームをしたいと思いまして桧原湖遠征までに
間に合わせました。
実は俺のバスフィッシングスタイルは釣れる釣れない、この白黒は結構どうでもいいことでありまして
まぁ・・釣れた方が嬉しいですが・・・
ある程度、魚探の見方も理解しまして、ホーム野池の底の形状地質、水深も把握できまして
あとは使いこなすだけ、次回の釣果には繋げられればな~。
最後に今日はボートトラブルに見舞われてしまった!!!

補強バランスが悪かった・・・(涙)
何とか事なきを得たのですが、これも今日知り合いましたフローターの方のフォローのおかげです。
これは本当に助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
そして家に帰って

このゴムボート継ぎはぎ使用に成ってしまいましたが、なぜか愛着が増しています!
しかし出来れば水上トラブルはもう勘弁してほしい・・・
今朝は野池再リベンジに行ってきました!
今回はバスを釣るというより他に目的があったのです。
いつも通りホーム野池にボートスタンバイ!
そして近々行く予定がある桧原湖遠征に向けて着々と準備していた物・・
今日はこいつの釣りを勉強したい!
「魚探 HE-57Cバス専用機」
現状、目に見えるストラクチャーを狙っていましたが、
遂に限界が来ました・・・・
水深、水温、ボトムの形状地質等の情報でゲームをしたいと思いまして桧原湖遠征までに
間に合わせました。
実は俺のバスフィッシングスタイルは釣れる釣れない、この白黒は結構どうでもいいことでありまして
まぁ・・釣れた方が嬉しいですが・・・
バスフィッシングというゲームを楽しみたいだけだったりするのです(爆)
ある程度、魚探の見方も理解しまして、ホーム野池の底の形状地質、水深も把握できまして
あとは使いこなすだけ、次回の釣果には繋げられればな~。
最後に今日はボートトラブルに見舞われてしまった!!!
シーム部が剥離してしまった!
補強バランスが悪かった・・・(涙)
しかも水の上で(汗)
何とか事なきを得たのですが、これも今日知り合いましたフローターの方のフォローのおかげです。
これは本当に助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
そして家に帰って
「速攻で補修補強しました」
このゴムボート継ぎはぎ使用に成ってしまいましたが、なぜか愛着が増しています!
しかし出来れば水上トラブルはもう勘弁してほしい・・・
Posted by IKUSA at 21:59│Comments(0)
│ゴムボート(Bee)釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。